完璧主義を手放してみる。
朝早くスーパーに行ったら
お値引きされたサンドイッチが✨
早速朝ごはんに。
デザートは
これまたお値引き品


ほぼ、
バナナ味のかすたどん
(↑知ってます?鹿児島の銘菓。
🍷
高校1年生の娘。
初めての中間考査が終わりました。
結果は…
すぐに教えてくれませんでした。
(↑それくらい悪いって事ね💦
部活も🏀
試合前という事で
練習がハードになったらしく、
毎日
疲れ切って帰ってきます。
勉強も
体力も
友人関係も
ついていくのが大変な様子💦
中学時代とは違い、
一気に自分のレベルが
平均以下になったような感覚があるようです。
🍷
昨日は
練習から帰ってきて、
ごはんを食べながら
部活であった嫌なことを
nanamiに話し始めました。
思春期あるあるですが、
本人なりに
色々と悩んでいるようです🙄
🍷
こんな時の娘は
一人で部屋で泣く時もあれば
nanamiに甘える時もあります。
昨日は
寄り添ってほしそうだったので
シクシク泣く娘を
抱きしめながら
完璧主義はやめた方が良いねぇ。
と、
いう話をしました。
小さい時から
人より少しだけ
勉強も運動も芸術系も
得意だった娘。
だからなのか
プライドがちょっと高め。
完璧主義なところがあります。
それはそれで
悪いことではないのですけどね。
理想通りにできない娘は
自分に嘆くところがあるので
それも気になります。
🍷
世の中には
もっともっと
賢い人や器用な人
なんでもできちゃう人がいるのよね。
完璧主義を目指すと
そういう人とも比較する事になるし
疲れちゃうよ。
自分で自分を褒める事ができれば
それで良いのよ。
ダメなのは
自暴自棄になって
目標を投げ出してしまう事。
人によって採点基準は違うけど
毎日70点取れれば
充分じゃない?
という
話しました。
娘は
毎日70点でいいの⁈
と
少し驚いてましたが…😅
※nanami的には
週に70点の日が
5日もあれば十分と思ってます…😥
🍷
nanamiも
妙に完璧を目指していた時期も
あったような気がしますが…
幸い
才能豊かな人が身近に多く、
自分に見切りをつけるのが
早かったため、
自分の理想のハードルは
あっという間に下がりました😅
それでも自己採点が
70点取れない日が続くと
もう少し
頑張らなきゃな…
と、
焦ります。
娘も息子も
これからたくさんの人と出会って
大いに悩んで
自分が納得できる
自分になって欲しいですね😊
🍷
こみかん🍊のジン
再び

