オレ様な人
昨日も
いつものように
朝ごはん食べて
右上の物体は
ヨーグルト+オリゴ糖
お弁当もって
出勤🎵
🍷
突然ですが
nanamiの両親は
四国出身です。
※nanamiは住んだ事はありません。
父が転勤族だったので。
父が仕事をリタイアして
四国に移り住み、
父が亡くなった現在、
母が一人で住んでいます。
父が祖父から譲り受けていた土地が
四国にありまして、
その売却のお世話を
nanamiがしてます。
不動産関係であれば
仕事柄
nanamiに知識がある
って事で
兄弟から押し付けられた?
感じですね😅
🍷
現在
駐車場を経営している土地。
(母宅から車で約2時間の場所💦
父が亡くなり
初めてその土地を見に行った時、
初見で
問題のある土地と気付きました。
(nanamiは一応建築士。
専門的な話は省略しますが、
この土地を
素人が維持する価値はなく
待ち続けても将来苦労する…
と、
容易に予想できました。
(父は気づかなかったようです。)
市役所や
法務局で
この土地の事跡を調べ
予想は確信になりました。
兄弟に理由を説明して、
売却について
管理会社(不動産屋)と
話しを進めてました。
ど田舎の土地と
それを預かる不動産屋さん。
その不動産屋さんの
知見と知識の狭さに
かなり苦労しました😂
無意味な話は長いのに、
肝心なところは抜けている。
そして
自分はこんなにすごい人なんだという
エピソードを交えた長話。
プライドだけはやたらと高い…💦
→かなり面倒だったので、
nanamiのプライベートの話ですが、
オフィシャルな名刺を渡して、
建築士と名乗り、
黙ってもらいました(←やな感じ?😅
※その土地は、
建築基準法に問題があったのですが、
不動産屋さん、
法律の知識が足りてなかったんですよね…
宅建士も建築関連法の知識は
必須なんですが😅
親の会社を受け継ぎ、
狭いエリアで
昔の客からの仕事だけで
成り立っている
俺中心の不動産屋さん。
福岡帰ってきて
当初
電話でやりとりをしましたが
効率が悪すぎるし(話長いから)
こちらも忙しいし、
事跡を残す為にも
全てメール連絡に変更しました。
売買契約が決まり
その契約書を確認する時も
謎の表記が沢山あって、
かなり閉口しました😅
(仲介業者を変えることもできるのですが、親の立場など色々考えて継続)
そんなこんなを乗り越えて
約2年かかりで
土地が売れる見込みが経ちました😆
(不動産売買としては異例の長さ😂
母が不安がるので
同席して契約したいところですが、
このご時世。
動くに動けず😅
売却の嬉しさより
不動産屋さんとのやり取りから
解放されるのが
とても嬉しいです😆
🍷
昨日もお仕事頑張ったので
ロックで3杯。
お疲れ様でした😆